你好、よしかつです。
昨日から英語に加え中国語の勉強を始めました。
まず英語ですが、僕の英語力は簡単なビジネス会話、日常会話ができるレベルです。でもここ数年は成長が停滞し、踊り場に立ってしまっています。
それを打開するためにシンガポールに来てから、DMM英会話を始めました。経緯は以前書いたのですが、初めてから約10日間が経ちましたが、講師の都合でキャンセルになった日を除いて、何とか毎日続けています。
お気に入りの講師が2人見つかったので、その2人を予約できる時は速攻で予約し、空いていない時は新しい講師で良さそうな人を探しています。
やっぱり相性ってありますね。
僕の場合、少しテンション高めの人がいいです。自分は少し低めなのですが、高めの人だとつられて高くなります。
レッスンの中で色々と新しい表現を学ぶのですが、それがどんどん溜まってきてしまっているので、今週末は整理、復習をやろうと思います。
一方、昨日から中国語も勉強し始めました。
こちらはオンラインではなく、語学学校に通っています。正式なレッスンはまだ1回だけですが。
発音の種類が1600あるそうで、日本語より遥かに多く、日本人にとって1番の難関です。
発音が違うと、意味が変わったり、全く通じなかったりするそうです。
ただ、日本人は漢字が分かる(漢字は漢字でも日本と違うものも沢山ありますが)アドバンテージがあるので、発音さえ出来れば山は超えるそうです。
ということで、発音をマスターすべく、これから色々な方法を試したいと思っています。
正しく発音するには耳を鍛えるのが大事だと思いますので、podcastやYouTubeを活用して中国語に触れていきたいと考えています。
podcastは英語で中国語を勉強するという、二か国語の同時学習になるものや、とりあえずダウンロードした段階なのでまだ聞いていませんが、ガチャピンが中国語にチャレンジ!といったものもあり、色々と面白そうです!
語学の勉強は頭をフル回転させて学ぶので、ただでさえ疲れるのに、それが二か国語になるとかなり疲れますがらそれでも語学が出来ることで新しい世界が開けてくるのでワクワクしながら勉強しています。
英語と中国語、この二か国語を勉強し、実践で使うには最高の国であるシンガポール。
1年後、レベルアップしている自分を想像しながら引き続き頑張っていきます!
0コメント