どうも、よしかつです。
シンガポールに住み始めてから3週間、シンガポールで仕事を始めてからは2週間経ち、生活も大分落ち着いてきました。
僕は進学、就職、引越しと新生活が始まると、
ヤル気スイッチ
がカチッと入り、新しいことにチャレンジしたくなります。
語学、自転車、カメラ、楽器と、これまで数多くのチャレンジをしてきました。
残念ながら未だに続けているものは極僅かで、その他のものはモノだけが残り、スキルや趣味にはなりきれていません。
でも、こうして色々なことにチャレンジする姿勢が、自分に刺激を与えて生活を豊かにしてくれると信じています。
それでもし一生続けられるものと出会うことができたらラッキーかなぐらいの気持ちでいます。
そして、そして、今回もやって来ましたヤル気スイッチ週間!今回は2つスイッチが入りました!
1つ目は先日書いたのですが、
オンライン英会話
今週の火曜から始め、水曜には早速飲み会が入ってしまったのですが、今のところ3日続いています。
評価が比較的高い先生を選んでいますが、先生の先生としての能力の差、テンションの違い、相性が皆さんそれぞれ違って面白いですね。3日目でようやく「いいな、この先生!」と思える先生と出会えたので、予定が合えば暫くは同じ先生で続けてみたいと思います。
2つ目は
中国語会話
シンガポールは多民族国家ではありますが、4分の3が中華系なので街の至る所で中国語が飛び交っていますし、職場も中国語の方が多いぐらいです。庶民の食堂ホーカーセンターにおいては、たまにですが、英語が全く通じないお店もあります。
なので、シンガポールに住み、働くとなると、中国語を使えた方が断然有利です。
ということで、本日語学学校の説明会とトライアルレッスンを受けてきました。
昔一瞬ですが、齧ろうとしたのですが、発音の難しさで早々に断念しました。
ということで、今回は強制力のある語学学校を選びました。ネットで調べて、家からは遠いのですが、評価の高い学校を選んでみました。
今日の感想としては、「ここで頑張れば3年あれば結構話せるようになりそうだ」です。頑張らなければ勿論ダメですが、本当に熱意のある中国出身の日本語ペラペラの校長先生から熱く語ってもらい、「よし、やってみるか!」という気になってます。
まんまとセールストークに乗っていますが、身を任せて、とりあえずやってみようと思います。
まだまだみなさんに報告できるような内容はないので、もう少ししたらこちらについても発信したいなと思っています。
それでは謝謝再見!
0コメント