僕の旅の決め方

こんばんは、よしかつです。


僕の周りの人々の中では、僕は旅好きで有名です(範囲がとてつもなく狭いですが)。


そんな僕もシンガポールに来て2ヶ月半。


シンガポールを”旅”してきましたが、そろそろ落ち着いてきたので、シンガポール国外にもどんどん出て行こうと思います。


ご存知の通り、シンガポールは東南アジアのハブ空港であるチャンギ国際空港を抱える旅人にとっては旅の中継地。


そんな立地的に最高なシンガポールに住んでいるのだから、出て行かないメリットはありません。


ということで、早速来週末の2連休での弾丸旅を計画しました。


その旅については後日ご報告ということで、今日は僕がどうやって旅を計画をしているかをご紹介します。


1. Google Mapで行きたいところを探す

そこで早速Google Mapを立ち上げ、どこに行きたいか考え始めました。


僕はどこに行くかを考える時は必ずGoogle Mapを立ち上げ、地図を見ながら「この国は行ったことないなー」「ここ意外に近くて面白そうじゃね」とニヤニヤしながら検討をします。


Google Mapには行きたいところを保存できる機能があるので、国であれレストランであれ、気になったところがあればとにかくお気に入りに入れて、旅の検討に活用しています。


「行きたい場所」を「行った場所」に変えるのが快感になっています。僕は行った場所は❤️(お気に入り)か⭐️(スター付きの場所)にしています。


2. フライト時刻と相場を確認

いいなと思った場所があったら、早速フライトが何時にあるのか、いくらぐらいなのかを検索します。僕がよく使うのは以下の2つです。


a. Google

自分の最寄りの都市/空港と行きたい場所を入れるだけで、何曜日の何時にフライトがあり、フライト時間は何時間かが、パッと出てきます。さくっと調べたい時はGoogle先生に聞いています。


b. FareCompare

複数の航空券サイトでの検索をこのサイトで一度にできるので非常に便利です。英語サイトですが、基本的な単語の意味が分かれば簡単に使うことができます。僕はこれを知ってからは他のサイトに戻れなくなりました。


3. Google画像で行き先を決定

るるぶなどの本を見て決めることもありますが、やっぱり手っ取り早いのがネット検索。僕の場合はGoogle画像で検索して、海、山などが綺麗かどうかを確認して、一目惚れした場所があればそこに必ず行くようにしています。一目で心が動かされる景色に出会うのが旅の醍醐味です。安全に旅するためにも最低限のことは調べておく必要はありますが、自分だけの発見を求めて、最近はざっくりとだけ調べておいて現地での気分に任せて旅するようにしています。



4. 航空券を購入

フライト時刻、航空券代、訪問国での行き先を確認し、時間とお財布と相談しながら決意が固まったら、上記のFareCompareから航空券を購入します。

*表示価格の通貨にご注意ください。僕の場合は特殊かもしれませんが、$と見て、本当はUS$なのに普段使っているシンガポール$と勘違いしてしまいました。


5. 宿を確保

宿の確保はBooking.comを断然推します。複数のホテルを比較できるのは勿論ですが、通常価格から値下げされた宿も多く掲載されており、宿代を安く済ませたい時には大助かりです。それに加え、Booking.comのアプリの使い勝手がかなり良いのでお気に入りです。

オフラインでも予約状況を確認できるので、海外でネットが繋がらない時も助かります。


以上、僕の旅の決め方でした。


これを書いているだけでも、なんだかワクワクしてきます!自分の知らない街、壮大な景色、激ウマローカルフードなどなど、世界とどんどん触れ合っていきましょう!


Have a safe and wonderful travel!



男子んがぽーる

日本とシンガポールのハーフ男子が30歳を目前に初めてシンガポールでの生活を開始。その日々を発信していきます!

0コメント

  • 1000 / 1000