一点集中って難しい

こんにちは、よしかつです。


今は11月中旬。


気が付くとシンガポールに来て2ヶ月が過ぎました。




初めての海外生活、新しい仕事、同僚は皆外国人


などなど、中々チャレンジングなことが一気に押し寄せてきました。


その中でもがきながら、


英語をもっと上達させたい!と思い、オンライン英会話を初めてみたり、


中国語もマスターしたいと!と思い、スクールに通い始めたり、



シンガポールをもっと知りたい!と思い、シンガポール人の親戚たちと一緒に出かけたり、美味しいお店を巡ったり、ハイキングしたり、様々なイベントに参加したりしてきました。


元々好奇心旺盛なのでフットワークは軽い方だと思っていますが、日本にいた時以上にこれでもかというぐらいやりたいことを手帳に詰め込み、毎日忙しく過ごしてきました。


毎日が新しい発見、新しい経験でとても楽しい毎日でした。


ただ、今週はこれまでの疲れがどっと出てきて、やる気が著しく落ちてしまいました。


この2ヶ月で色々とやってきて色々なモノ、ヒトに触れてきたことはシンガポールを知る上でスタートダッシュとしては良かったと思っています。


でもこのあたりで一旦立ち止まり、今後のシンガポール生活をどう過ごしていくかを改めて考えるタイミングになったのかなと思います。


そんな中、昨日カフェで一気に読破したのがこの本。


仕事でもプライベートでも、「これやらなきゃ」「あれやらなきゃ」と自分のTO-DOリストは日に日にどんどん長くなっていきます。


「上司に言われたから」「これやるといいよとネットに書いてあったから」などなど、理由は様々です。


周りの環境に加え、自分の好奇心のままに生きているとどんどん「やるべきこと」は増えていきます。


でも、それらが本当に自分の達成したいことのために今一番必要なことかと言われると、だまってしまいます。全部を早く達成したいから全部を同時進行でやっていると、結局全てへの集中が中途半端で結果も中途半端になってしまいます。


まさに自分がこの状態でした


シンガポールに来た理由は


日本とシンガポールのハーフとして、2カ国を文化面でもっともっと近づける力になりたい!!!

という思いがあるからです。


この気持ちをもう一度心のど真ん中に置いて、「今一番やるべき一つのこと」を改めて考え、それにまずは全力で取り組んで行きたいと思います。


それではHave a wonderful Sunday evening!


男子んがぽーる

日本とシンガポールのハーフ男子が30歳を目前に初めてシンガポールでの生活を開始。その日々を発信していきます!

0コメント

  • 1000 / 1000