シンガポールでオンライン英会話を始めてみた。

どうも、よしかつです。

始めました、オンライン英会話。

え?英語が使えるシンガポールで何でわざわざやるの?てか、ハーフなら英語できるんじゃないの?って声が聞こえてきそうですが。

はい、ハーフでも僕は完全に日本語で育てられたので、ネイティブでは全くありません。

学生時代に授業で勉強しても、普通の日本人同様、ほぼ使う場面が無かったので全然英語力は向上しませんでした。

ただ、家族が海外にいるということもあり、「海外に関わることがしたい!」という思いはずっとあったので、海外とやり取りをする仕事に就きました。

それからは嫌でも英語を使う日々だったので、英語のメール、暗記した英語でのプレゼンはある程度自信を持ってできるようになりました。

しかし、スピーキング力+リスニング力が長い長い踊り場で踊り続けていて、一向に上達の兆しが見られませんでした。

そんな状態でもあるにかかわらず、勇気があるというか無謀というのか分かりませんが、シンガポールという英語の国に働きに来ました。

今日で仕事を始めて7日目ですが、いくら英語の環境の中にいるからと言って、すぐに上達するわけはないので、カタコトで意味を汲んでもらう場面が多々あります。

相手が言ってることが聞き取れないことも。

シンガポールの場合、シングリッシュと言われるシンガポール独特の英語で、どちらかというとアメリカ英語に慣れてる僕にとっては更に難しいです。

1番気になるのは、単語の最後の音が消えて聞こえないことが多くて、日本語だとして例えば椅子というところを「い」と言われるような感じで、いやいな最後まで発音してー!と泣きたくなります。

ともあれ、シンガポールに来た理由の1つに語学力向上があるので、どうしたものかと悩んでいました。

自分にはスピーキングの経験が圧倒的に足りてないと思っているので、スピーキングの強化方法として、下記の3つが浮かびました。

1. 英会話教室に通う
2. 会社のシンガポール人、親戚、これから新しく作るシンガポールの友達と話す
3. オンライン英会話をやる

1は高いし、週一だし、家から遠くて面倒くさくなりそう
2は実践の場としては良いが学びの場としては今ひとつ
3は比較的安く学べ、やろうと思えば毎日できる、早朝から夜中まで予約可能、面倒くさくなったら直前でもキャンセルできる

ということで、3を採用しました。3で学び、2をやれたらいいなと思っています。

実は日本でも一度やっていたのですが、上記のように融通がすごくきく点が逆に甘えを生んで、「今日はやめとこうかなー」と気軽にキャンセルし、それがだんだん連続するようになり、ついには辞めてしまいました。

なので、今回もどれだけ続くか正直分かりません。

でも、色んなモノを日本に置いてきてシンガポールに来たので、今回はガッツの見せ所かなと思っています。

じゃあどのオンライン英会話がいい?

ってなりますが、ネットで色々な比較サイトを見たり、最近良く拝見してるブログでDMM英会話が良いと書いてあったので、流されるがままにDMM英会話を選択しました。
新井リオさんの「新井リオのBLOG」

自分に合わなければ辞めればいいだけなので、ケチらずお試しの気分でやってみようと思っています。

ちなみに、DMM英会話は5,500円からと非常に安いのですが、僕はネイティブスピーカーを選ぶことができる15,800円もする高いオプションを選びました。(初月は半額)

決して安くないので、正直キツいですが、僕は'英'語、'米'語を理解し、使いこなし、シンガポールに集まる世界中の人たちを相手に話したいという思いがあるので、思い切り、このプランを選択しました。

勿論通常のフィリピン人などによるレッスンでもスピーキング練習、語彙力向上などはできると思いますので、目的を考え、財布と相談した上で選択すれば良いと思います。

僕のこの思い切りが無駄で無かったと、このブログで報告できるようにします!無駄だったら、それも言います!

何にせよ、最初の一歩を踏み出すのが一番大変なので、まずはそこはクリアしました。これからは一歩一歩確実に歩んでいきます。

Have a wonderful day!


男子んがぽーる

日本とシンガポールのハーフ男子が30歳を目前に初めてシンガポールでの生活を開始。その日々を発信していきます!

0コメント

  • 1000 / 1000