どうも、よしかつです。
先週F1シンガポールGPを観に行きました。
小林可夢偉が活躍していた一時期F1にハマったのですが、フジテレビが地上波での放送をやめ、BSに移行してしまったため、BSを契約する程ハマってなかった僕はそのままF1から遠ざかっていました。
数年前に出張でたまたまこの時期にシンガポールに来たことがあり、訪問先のご厚意により'音'と'少し高い所を走る道路から車の窓越しに見える走行練習'を楽しみました。
普段普通の道路がF1のサーキットに変わり、かつ夜のレースというワクワクが半端ないシンガポールGP。いつか会場に入って、観戦したいなと思っていました。
毎年シンガポールを訪れていますが、8月の夏休み直後なので、この時期には中々休みも取れず、年月が過ぎていました。
そんな中、シンガポールがF1開催の契約を更新しないかもしれない、2017年が最後かもしれないという情報が入ってきて、
「こ、これは今行かないと絶対に後悔する!」
と半ば義務感に襲われました。どんなに仕事が忙しくても、絶対に休暇を取り、行ってやる!と意気込んでいました。
が、人生って面白いですね。ちょうどこの時期に転職してシンガポールに来ることが決まりました。
神様ありがとうございますということで、チケットを購入🎫
と、前置きが長かったですが、やってきました、マリーナベイ。
景色は完璧。
音も完璧。(話せないぐらい大きくて疲れますが)
が、決勝は10年の歴史の中で初めての雨で、まさかのスタート直後のクラッシュ。
しばらくF1から離れていたため、知っている選手が限られていた僕は呆然。
1番応援していたポールポジションのベッテルがリタイヤ。
テンションガタ落ちでしたが、周りの盛り上がりで持ち堪え、充分に楽しむことが出来ました。
決勝前は会場内のホーカーで腹ごしらえ。
僕は買いませんでしたが、グッズも多く売れていました。本当はレッドブルのTシャツが欲しかったのですが、一万円近くしたので断念しました。
こんなにシンガポールの宣伝になって、その他の収入も多そうなのに何ですぐに契約更新しないんだろう?と思っていたのですが、ニュース記事等を見ると、シンガポールGPの経済効果は90億円程で、一方の支出も同程度とのことだそうです。
加えて、騒音や交通渋滞等の問題もあるので、少なからず反対意見はあるようです。
確かに近所でこれをやられたらキツいなとは思いましたが、シンガポールのブランディングにはかなり役立っていると思います。
結局、F1前日?に4年の契約更新がなされたということで一安心。
来年はもう少しF1を勉強するのと、かつ今度は生音を聴きながらもテレビで観戦するのがベストなんではないかと思っているので、それが出来るお店や知り合いを探したいと思います。
タイトルに対する答えとしては、僕は貢献していると思います。F1だけだとトントンかもしれませんが、イメージ向上には繋がっているはずなので、全体の観光集客力が上がっていると思います。
最後に、チケットを持っている人みんなが観ることができるライブ。
僕はアリアナグランデとチェーンスモーカーズを観ました。最近1番聴いている二組がセットで聴けるなんて何て贅沢。
しかも世界的に人気で、単独ライブでも結構な値段がすると思うので、かなりおトク。
最初は前へ前へ行っていましたが、場所取り合戦に疲れたのと、周りを気にせず踊りまくる方々に嫌気が差して、最後の方は後ろでゆったりと乗っていました。それでも充分に近く、楽しむことができました。
F1もライブも来年も楽しみです。
0コメント